窓 結露 対策「冬はいつも窓が結露しちゃう・・」

 

結露してしまう状態を放置していると、カビなどの原因にもなります。どうにかして結露対策をしたいですよね。

 

すぐにできる対策と対策に便利なアイテム、カビの上手な取り方をご紹介していきます。これで今年の冬は安心ですよ。

 

スポンサーリンク

 

冬、どうして窓は結露するの?

窓 結露 対策冬、窓に水滴がたまってしまう結露。ただ水滴がたまるだけならよいのですが、カビの原因になることもあります。どうにか対策したいですよね。対策の前に、どうして結露が起きるのかということについて考えてみましょう。

 

結露が起こるのには、湿度と温度(温度差)が関係しています

 

私たちの普段吸っている空気には、水(水蒸気)が含まれていますね。でも、この水蒸気が同じ量の空気中にどれだけ気体(目に見えない状態)として存在できるのか、ということは温度によって変わってきます。

 

温度が低ければ、同じ量の空気中に水蒸気として存在できる水の量は少なく、温度が高ければ多くなります。

 

ここで、暖かい部屋があるとします。暖かい空気には、冷たい空気に比べてたくさんの水が気体として(水蒸気として)存在できるのは先ほど説明した通りですね。

 

でも、寒い冬は外の空気はとても冷たいもの。外の空気が冷たいので、窓ガラスも冷やされていきます。そこに暖かい空気が触れるとどうなるでしょうか?

 

暖かい空気は冷たく冷やされるので、水は気体の状態で存在できなくなり、水として目に見える状態になりますね。これがまさに結露です。

 

このように、結露とはお部屋の暖かい空気が外の冷たい空気によって冷やされた窓に触れて液体の状態になるということなのですね。

すぐできる結露対策は?

窓 結露 対策

では、何も買わないでできる0円対策をご紹介しましょう。

とりあえず換気をする!

換気をすることは健康のためだけでなく、結露の対策にもなります。

スポンサーリンク

 

温度差をなくすというよりは、お部屋の多すぎる湿気を外に追い出す意味が大きいのです。水蒸気が少なくなれば、空気が冷やされても水になってしまう余った水蒸気も少なくなるからですね。

 

お料理した時、お風呂の後なども積極的に換気をして湿った空気を追い出すとよいでしょう。

中性洗剤を活用!

界面活性剤の効果で水滴をつきにくくする方法です

 

台所用の洗剤を20倍程度にうすめて、それを布に染み込ませて軽くしぼります。それで窓を拭いたら仕上げにきれいな布で乾拭きをしましょう。とても手軽で新しくアイテムを買わなくてよいのが嬉しいですね。

カーテンや障子に隙間を!

カーテンや障子を閉めっぱなしにしていると、結露は起きやすくなります。

 

違和感のない範囲でよいので、冬場に関しては換気の効果がカーテンや障子の内側にもいきわたるように少しだけ隙間を開けましょう

 

意外と冬の窓の結露対策は、0円でできるものばかりです。今日から意識するだけで、だいぶ変わってくるはずですよ。

 

参考:お掃除ラクラク!窓を簡単にキレイにできる掃除の方法は?

カビが生えてしまった時はどうする?

カビというとハイターなどの塩素系のものでガッツリ落とす!というイメージがあるかもしれません。

 

でも、実はこれは材質によってはサッシを傷めてしまうしまうかもしれませんので、サッシ周りに使いたいというときにはごく短時間の使用にしましょう。

カビ掃除の下準備は?

まずは、ほこりを取り除いておきましょう。隙間ノズルのついた掃除機やハンディクリーナーでおおよそのほこりを吸い取ります。

 

細かいところにほこりが詰まっていて取れない時には、古い布とマイナスドライバーが大活躍します。マイナスドライバーだけで擦ったらお部屋はたちまち傷だらけになってしまいますが、布を巻き付けて掃除すれば細かいところにも力を入れて掃除ができるのです。

 

これで下準備はOKですから、カビをどんどん落としていきましょう!

まずは中性洗剤で!

おすすめは、やはり台所で使う中性洗剤です。

 

キッチンペーパーをカビの気になる部分に敷いて、上から洗剤を垂らしてパックのようにしてしばらく置いてこすればOKです。たいていのカビはこれで落ちてしまいますよ!

まさかの合わせ技!

がんこなカビの場合には、キッチンハイターと片栗粉の合わせ技もおすすめです。片栗粉が飛び散らないように、まわりに新聞紙やキッチンペーパーを敷いておくと後片付けが楽です。

 

キッチンハイターと同量より少し少なめの片栗粉を空き容器などで練ります。ハイターは刺激物ですから、ゴム手袋をお忘れなく!

 

これを気になる場所に塗って5分程度放置し、こすりながら落とすのです。ハイター成分が密着して頑固な汚れもかなり落ちやすくなりますので、中性洗剤ではダメだったというときには試してみましょう。

 

カビは少しでも残しておくと、そこからまた大繁殖してしまいます。見つけ次第退治する!という気持ちで一度生えてしまったカビに対処していきたいですね。

 

参考:ブラインドはこうして掃除する!手間をかけずに埃を落とす

まとめ

冬の窓に起こる結露。これは、お部屋の暖かく湿った空気が冷たい窓ガラスによって急激に冷やされることによって起こります。

 

もっとも簡単な対策は、お部屋の換気をしっかりと行うこと。換気することで、お部屋の余分な湿気が外に追い出されて結露しにくい環境を作ることができます。できれば、カーテンや障子も少しだけ開けておくとよいですね。

 

もし、結露が原因でカビが生えてしまったら、台所用の中性洗剤を使って落としていきましょう。カビも放置するとそこからどんどん増えてしまいます。早めの対策で窓辺の清潔感をキープしていきたいですね!

 

参考:実はたくさんいる?!見えないダニは掃除機で吸える?

 

スポンサーリンク