新学期が始まると、運動会や体育祭など学校行事が始まりますね。そこで聞こえてくるのは、場所取りの争奪戦!

 

うちの子の学校はどうなの?情報収集に走っていますか?

 

でも、待ってください!わが子の晴れ姿を見たいのはみんな一緒ですよ。マナーにも気を使いましょうね。場所取りのちょっとしたコツも含めてご紹介しましょう。

 


スポンサーリンク

運動会の場所取りって、ルールはあるの?気を付けたいマナーは?

運動会 ルール 場所取り

 

学校によってそれぞれルールを設けたりして対策をとっているところもあれば、先着順、というところも。様々なようですね。学校の規模や校庭の広さによってもかなり状況が変わってしまうようです。ある学校では、整理券を配ったり、開始時間を決めたりなど他にも学校独自の対策やルールを取っているようですよ。

 

お子さんの学校がどのようなルールになっているのかは、学校の説明に従うと同時に、先輩のお子さんがいるママ友に様子を確認してみましょう。ルールを踏まえたうえで場所取りに励みましょうね。

 

そして気を付けたいのは、ルール違反をすることです。お子さんのお手本ともなるご両親が無秩序に争う姿は、良くありませんよ。背中にはお子さんの視線があることをお忘れなく。夜には入れない学校に入り込んで場所の確保をしてみたり、学校外にテントを張っていらっしゃる方もいるようです。朝の4時位には到着している方もいるようですね。お子さんの準備より先にブルーシートをひいてしまったり、とか・・・。

 

学校が許可している行動で、ご近所の住人に御迷惑でないかを確認したうえで、頑張りましょう。そして、この早朝の場所取りは、お花見と一緒でかなり体力勝負です。寒い中トイレを我慢しながら並び続けるお父さんたちの努力の結晶が、ベストポジションのシートに表れます。気軽に人任せにしてしまったり、横から入ったりするのはやめましょうね。トラブルの元ですよ。

 

 

アメリカでは運動会はこんな感じになっている?⇒運動会をアメリカではなんて言うの?5月に開催されるようになった理由とは?

スポンサーリンク

 

 

場所取りのコツはあるの?

運動会 場所取り ルール

 

では、早朝に並ばず、争奪戦に加わらなくてもベストなポジションを押さえられるコツはあるのでしょうか?これも、学校の規模や校庭の広さにかなり左右されるかとは思いますが、ご参考までに。当てはまるようでしたら、今年は様子をみてから、来年にでもチャレンジしてみてくださいね。

 

5月ともなると陽射が強く気温も上がりはじめますよね。日中ともなると結構暑くて大変な日が増えます。運動会がそんな好天に恵まれたら、日が差すシートの上で長時間の観戦はかなり苦痛を強いられます。早朝から場所取りをして、日に当たり続けると体調不良にもなりかねませんし、後ろの人のことを考えると、むやみに立ったり、移動したりがしづらいのが実は前列です。ベストポジション+日陰を確保する方も多いようですよ。

 

でも、やはり2か所も場所を取るのは大変ですよね。まずは、お子さんの出番をプログラムでよく把握しておきましょう。そして、確保するのは、端の日陰。人が少ないようでしたら、テントを張ったり、アウトドア用の椅子なども出しておくと、座るのが大変なおじいちゃんおばあちゃんも楽ですよ。

 

そして、出番が近くなったら、プログラムごとにベストポジションに移動して声援を送り、撮影もしましょう。実は、せっかく取った場所でもお子さんが見えづらかったりするものです。結局シートから移動して良く見える場所へと動きますので、シートに戻れるのは寛ぐ時だけだったりとかも。

 

ですので、意外に良く見える場所があとからでも確保できることが多いようですよ。日陰でくつろぎわが子の出番の時だけ・・・、のほうが無理なく楽しめて、人を気遣うことなく観戦に行けるので楽かもしれません。

 

また、中には体育館を休憩スペースとして開放している学校もあるようですので、その場合はさらに楽ですね。コツというほどではありませんが、お子さんの出番と内容を把握することで、効率的に応援&撮影が可能になりますよ。それでは、頑張ってくださいね。

 

スポンサーリンク