就活 つらい 決まらない押し迫る時間、決まらない内定。就活がつらいと感じる人は少なくありません。

 

とはいえ、毎日つらい気持ちで過ごしていると余計にパフォーマンスが下がってしまうことも。

 

なかなか改定が決まらないこの状況とつらさを切り抜けるための7つのヒントをお届けします!

 

スポンサーリンク

 

就活がつらい理由って?

就活 つらい 決まらない就活はとても大変なもの。なんと7人に1人程度の学生が「うつ状態」になってしまっているとのデータもあるほどです

 

どうして自分の将来を決めるための就活がそれほどまでに辛いのでしょうか?

 

  • 落ちた理由がよく分からず、対策も分からない
  • 人格を丸ごと否定された気分になる
  • 周りの就活が上手くいっている人と自分を比べてしまう

 

ざっくりとまとめると、このような理由が就活生をつらい気持ちにさせているのですね。

 

面接まで進んで、手ごたえを感じていた企業から「不合格」と告げられると理由がよく分からないという人も多いはず。そして、必然的に理由が分からないのでどう対策したらよいかということも分からなくなってしまうのですね。

 

そして、はっきりした理由がないからこそ「自分という人間そのもの」を否定されたかのように感じることがあるのです。

 

さらに、周りには既に内定を決めているような人もいたりすれば、どうしてもその人達と上手くいっていない自分を比べて落ち込んでしまうというのが人のサガ。このように、どんどんつらい気持ちになってしまうことが就活の現場ではよくあるのですね。

 

難しいことですが、内定が決まらない状況で追い込まれている時こそ、考え方を変えていくことが求められそうです。

内定が決まらない時にすべき7つのこと

就活 つらい 決まらない

内定が決まらないと焦る気持ちがどんどん募ってきてとてもつらいですね。そんな時こそ実践したい7つのことをまとめました。

 

まずは、考え方・メンタル面についてです。

その会社とは縁がなかったと思う

最終的な合否には意外と面接官や担当者との相性が関係していたということも少なくありません。つまり、人と人の相性が関係しているということですから、努力だけでどうにもならないこともあります。

 

不合格が続いて、心が折れそうな時こそ「縁がなかった」と割り切りましょう。

スポンサーリンク

自分の人格そのものを否定しないこと

最後の最後、面接で不合格になることで「性格や人格を否定された!」と落ち込むことがありますよね。

 

でも、社風に合うかどうかということは言い換えれば「一緒に働きたいか」ということ。あなたの立場に置き換えて考えてみてください。有能そうだけれどなんか苦手だな、と人のことを感じたことはありませんか?

 

あなたのことを必要としてくれる会社は必ずあるはずです。落ちたのはたまたまだと気持ちを切り替えていきましょう!

あまりにつらい時は休む

時間がないから追い込まれているからつらい、なのに休む?現実的ではないように感じるかもしれません。

 

でも、あまりにも辛くて本格的にメンタルがやられてしまうと数か月単位では決して回復できません。年単位の時間がかかりますし、その間は働くことも全くできないというケースも多々あります。

 

もし「死にたくなるくらいに辛い」という場合には、一時的にお休みするのも一つの手です。本当に行き詰ったら、キャリアセンターなどにその旨も含めて相談することをおすすめします。

少し自分を振り返る時間を

なかなかうまくいかない時には、どこが問題だったのか振り返る必要がありますね。今、どんな気持ちで就活をしていますか?

 

「とにかく内定がもらいたい・・・」と必死になりすぎていませんか?実はこれが意外と落とし穴です。

 

「この会社に貢献したい」という思いを忘れてしまっていませんか?「とにかく合格したい」という自分本位な考え方は、知らず知らずのうちに態度や言動に現れている場合があります。

 

貢献したいと思える会社に応募することはもちろんですが、今自分がどういう風に考えて就活しているのかをもう一度振り返ってみてくださいね。

 

次に、具体的なポイントです。

大企業だけに絞っていないかもう一度確認する

大企業・有名企業は当然学生にも大人気です。つまり倍率が恐ろしく高くなります。ですから、不合格になる確率も非常に高いわけです。

 

しかし、大企業に勤めたら必ず幸せとも言い切れません。中小企業であっても、これから伸びていく会社はたくさんありますし、あなたのこれから習得する技術がそこで生かされるチャンスもあるはずです。

 

ついネームバリューに惹かれてしまいがちですが、興味のある会社・企業をもっと幅広い目で見てみることをおすすめします。

これから受ける企業のサービス・商品を体験する

当たり前のことかもしれませんが、意外と落とし穴になっているポイントです。

 

これから受けたい企業のサービスや商品は可能な限り実際に触れてみましょう。実際に使ったりしたことがないために、面接であやふやな受け答えになってしまっては残念すぎますよね。

 

BtoBが主体の企業の場合は、可能な限り色々な角度から情報を集めることを意識してください。

面接の練習をなるべく増やす

面接では会話するつもりで!というアドバイスもよく聞かれます。でも、準備をしたうえでの「会話」です。

 

どういうことを聞かれるのかを想定して、実際に声に出して練習しておきましょう。

 

できれば、家族や友人に面接官の役をやってもらうのが理想的ですが、誰も候補者がいない・恥ずかしいという場合には鏡の前で練習でも構いません。

 

そのときは、ぜひ表情や姿勢なども自分で厳しくチェックすることを忘れないでくださいね。

 

参考:就職が全てじゃない!就活でうつ状態になったらすべき7つの事

まとめ

就活がうまくいかない、精神的につらいというときに実践したい7つのことをご紹介してきました。

 

つらい時こそ、今までの考え方を少しずつ変え、次に備えてしっかりと準備や練習を怠らないことが何よりも大切です。

 

最後になりますが、何社落ちても「人間的に否定された」ということではありません。諦めずに時間がかかっても粘り強くいきましょう!

 

参考:どれだけやれば正解?就活でのエントリー数の平均ってどのくらい?

 

スポンサーリンク