一人暮らしをする上で、最初にかかる費用は、敷金礼金などを含む「初期費用」と言われるものです。

 

東京は家賃がダントツに高いため、まとめて払う初期費用も多くなります。次いで神奈川、埼玉、千葉と続きます。

 

一気にかかる初期費用はかなり負担の大きいものですが、最近見かける「敷金ゼロ礼金ゼロ」などの物件は、ただ喜んで飛びついても良いものなのでしょうか。

 

そこで今回は、最初にかかる一人暮らしの費用について詳しく解説いたします。また、手取り13万で生活できる都道府県も探してみたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

一人暮らしの費用はどのくらい?初期費用って?

一人暮らし,費用,手取り13万,都道府県一人暮らしを始めるには、まず最初に初期費用がかかります。

 

  • 前家賃   1ヶ月 日割
  • 敷金    1~3か月
  • 礼金    0~2か月
  • 火災保険  1万5千円~2万円
  • カギ交換料  1万5千円~2万円
  • 仲介手数料 0~1ヶ月
  • 保証会社  半月~1ヶ月(連帯保証人を立てない場合)

 

退去時によくもめ事になるのが、「敷金」です。

 

敷金と言うのは、万が一住人が家賃を滞納した場合などの不足分に当てたり、退去時に自然消耗ではないキズがあった場合の修繕費用として預けてあるお金です。

 

特に問題が無い場合は、戻ってくるお金なのですが、なんだかんだと理由をつけて貸主が負担するはずの部屋のクリーニング代などをそこから捻出させようとするため、返金がなくなるケースが多いのです。

 

また、最近は「敷金ゼロ」と言う物件がありますが、預けたお金がないので当然退去時に請求されるお金が発生します。敷金1ヶ月分払って戻りが無い方がまだ安く済んだと言うこともあるので、部屋はキレイにお借りしなければなりませんよ。

 

また、敷金も礼金もゼロと言う物件は良く調べなくてはなりません。かなり借り手がいなくて困っている物件の可能性があります。立地条件が悪かったり、古いなど、大家さんも「礼金なんかいらないからとにかく住んでくれ~」と言う感じです。

 

うっかり借りると、隣の声がまる聞こえだったり、カビが生えるなど問題が隠れている場合があります。「やっぱり引っ越そう」と思っても、契約から1年未満の退去は違約金が発生するなどと契約書に書いてあることがあるので要注意です。

 

敷金はゼロですが、保証会社を使うように指示されることがあります。保証会社は、通常連帯保証人の代わりに、家賃の半月分~1ヶ月分を払いますが、保証人を立てても保証料を取られることがあるのです。

 

これは、敷金の代わりに滞納時に当てられるものですが、返金制度はありません。また、部屋の修繕にも当てられないため、ただ払っただけのお金になってしまいます。

 

仲介手数料は大家さんがいる物件に対してかかる手数料です。不動産会社が所有する物件は自分の会社に仲介すると言う事はおかしいので、本来ならゼロです。

 

「今なら仲介手数料ゼロ円!」などとキャンペーンのように書いてあることがありますが、良く見たら自社物件だと言う事は良くあります。

 

また、本来払う必要のないお金を請求されることがあるので、印鑑を押す前に確認が必要です。

 

  • 事務手数料
  • 消毒費用
  • クリーニング代

 

これらが入っている場合は、あまり良心的な不動産会社とは思えません。事務手数料は明らかに便乗収入と考えられます。消毒費用と書いてありますが、ファブリーズを撒いたり、バルサン程度の消毒がほとんどです。

 

入居時にクリーニング代を請求されるのはおかしな話です。そもそもクリーニングは貸し手側が負担するべき費用で、故意に汚してしまった場合、退去する時に初めて借り手に請求するものです。

 

正当な契約の場合でも初期費用はかなりの金額になり、家賃の4~6か月分は必要になります。

 

家賃初期費用
40,000160,000~240,000
50,000200,000~300,000
60,000240,000~360,000
70,000280,000~420,000
80,000320,000~480,000

 

一人暮らしを始めよう!と考えたら、ある程度のまとまったお金を溜めてからじゃないと、行動は起こせませんね。

 

一人暮らしは引っ越し費用をかけないのが1番!

遠方からの引っ越しの場合、繁忙期の引っ越し業者に頼むと10~20万円前後の費用がかかります。

 

実家から出て一人暮らしをする場合は、持って行くのは衣類など宅配で送れる程度の荷物だけにして、生活用品は現地で調達する方が安上がりです。

 

初めての土地で生活する場合、一人暮らしを始めた人すべてがそのまま住み続けられるわけではありません。

 

「水が合わない」と良く言いますが、どうしても馴染めなかったり、さみしくてさみしくて地元へ戻る決断をする人もたくさんいます。

スポンサーリンク

 

そうなると、今度は戻るためにまた引っ越ししなければなりません。今度は、実家に一人暮らしの生活用品を持って行くわけにはいかないので、現地で処分しなければなりません。

 

東京で一人暮らしをする場合の費用や生活費はどれくらいかかる?

 

一人暮らしの家電用品などはリサイクルショップで引きとってもらうのが良いです。電話1本で見積もりに来てくれます。程度が良ければいくらかのお金になるので、送る宅配料に当てられるくらいになるかもしれません。

 

一人暮らしの費用!手取り13万で生活できる都道府県を探せ!

家賃は手取り額の1/3が上限と言いますが、手取り13万の場合にもそれが通用するかと言うと、難しいところです。

 

上限4万くらいの家賃ということを考えると、都心部からは離れた地域になりますね。

 

家賃で4万円だとしても、食費や水光熱費は全国的にそんなに大きく変わることはありません。むしろ、首都圏だと「単身用少量食材」が充実しているので、上手く使うと安く上がります。

 

大人として生活するには、「家賃」「水道光熱費」「食費」「通信費」「貯金」「生命保険」にかかる費用は最低確保しなくてはなりません。

 

寒い地域は光熱費がかかるため無理ではないでしょうか。また、地方へ行けばすべてが安いわけではなく、通信回線が不十分だとネット回線が高くなる可能性があります。

 

極力支出を抑えてシミュレーションしてみましょう。ネット回線は引かずに、携帯電話のみの計算です。

 

固定支出

項目  金額
家賃40,000
水道光熱費10,000
食費20,000
日用品5,000
携帯料金7,500
貯金20,000
生命保険6,500
合計109,000

 

収入(手取り)130,000
定額支出-109,000
残金21,000

 

とりあえず、2万1千円が自由に使えるお金として残りました。ただし、これでは不安ですね。あまりにもギリギリの生活です。ここに、ネット回線を引いたり、NHK料金を足したりすると、友達と飲みに行くことも出来ません。

 

自炊を徹底して食費をさらに切り詰めるなどの工夫が必要になりますが、やはり毎月必要な家賃をもう少し見直したいところです。

 

全国都道府県別、平均家賃をランキングで見ると、安い地域の10県は平均家賃が3万円代なのです。その中でも最安値の5県はこちらです。

 

平均家賃最安値都道府県

1和歌山36,582
2宮崎36,727
3青森36,980
4島根37,370
5鹿児島37,782

 

和歌山県は穏やかな気候と自然に囲まれて、暖房費も少なくて済みそうです。

一人暮らし,費用,手取り13万,都道府県
和歌山の賃貸物件を見てみると、何と2万円代のマンションもたくさんありました。紀伊駅から徒歩1分で管理費込3万円、エアコン付きの物件もあります。

 

4万円の家賃で四苦八苦する必要はありませんでしたね。探し出すと、都心部だけが異様に家賃が高い事がわかりました。日本には2~3万円で十分に暮らせる住宅がたくさんあるのです。

 

ただし、固定支出はどこに行ってもさほど変化はなく、むしろ高くなるものもあるので、そこは注意です。

 

もう一つの考え方としては、手取り13万でどうしても都心部に住みたい場合、同じような考え方の仲間とシェアすることです。一人3万円づつ出して3~4人で一緒に生活すれば9~12万円のしっかりした物件に住むことができますよ。

 

もちろん同居OKの物件に限りますが、東京には意外と多いものですので、仲間と物件両方探してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

引っ越しにかかる初期費用は、契約時に良く確認するようにしましょう。

 

怪しいと思っても、一人では断る勇気が出ないこともあります。出来れば保護者か友達と一緒に行くようにしましょう。

 

遠方の自宅からの引っ越しは出来るだけ荷物は少なくし、宅配できる程度にしましょう。生活用品は現地調達するようにした方が安上がりです。

 

家賃相場を見ると、都心部だけが異様に家賃が高いのです。日本の中には手取り13万でも十分に生活できる地域がたくさんあるのです。

 

どうしても都心部に住む場合は、シェアできる物件を探してみると良いかもしれません。

 

スポンサーリンク