単身赴任 手当突然の辞令で単身赴任の選択を余儀なくされることも・・・そんな時は、家族と赴任者の両方の生活が成り立つ条件であるのか確認しなくてはなりません。

 

家族と離れてまで働けども収入が減ってしまい、全員の生活が困難になってしまっては何のために働いているのかわからなくなってしまいますね。

 

家族を守るためにも、単身赴任の知識を身につけて、必要であれば会社と交渉できるようにしておきましょう。そこで今回は、単身赴任で支給される手当てについて詳しく解説いたします。

 

スポンサーリンク

 

単身赴任の手当てにはどんなものが含まれているの?

単身赴任 手当単身赴任の手当てで支給されるのは次の4点が考えられます。すべてが支給されると助かりますが、この中でいくつかの組み合わせで支給される場合があります。

 

  • 住む場所
  • 光熱費
  • 帰省時の交通費
  • 単身赴任手当(給料)

 

食費は?と思いますが、これはほとんどの企業が負担することはありません。理由は、自宅にいてもかかる費用であるためです。実際には外食やお惣菜に頼ってしまい自宅以上にかかってしまうことが多いですけどね。

 

単身赴任手当の支給については、国の法律で定められている物はなにもありません。そのため、社則で大きく左右されてしまいます。

 

企業によって大きく違いがあるので、知人や友人などの情報は参考にならないこともありますよ。「それならやっていけるな」などと他の会社の条件を知って自分の会社も同じだと思い込むと、支給金額がまったく違うなどショックを受ける可能性もあります。

 

ここで確実なのは、単身赴任だからと言って赴任者の生活のすべてを賄ってくれるわけではないので、手当ての内容や生活方法の知識を得るのが重要事項だと言う事です。

 

支給方法も、すべてを含む一定額を給料と同時に支給される場合と、細かく分けて必要に合わせて支給される場合など、会社によってさまざまなので、家計を守る奥さんとともに、単身生活のやり繰りについても細かな話し合いが必要です。

 

会社に在籍する以上、会社からの命令に背くことはできませんね。どうやって苦境を乗り越えるか、それには家族の協力が不可欠なのです。

単身赴任先の住処はどこ?会社はどこまで負担してくれるか

赴任する期間にもよりますが、赴任先の住処について、どこまで会社が負担してくれるかによって生活が大きく変わってしまいます。出来れば赴任先の家賃のために家計から持ち出しはしたくないものです。

 

新しい住居の選択肢としては3つのパターンが考えられます。

 

  • 会社の寮
  • 会社の社宅・借り上げマンション
  • 個人で賃貸物件を借りる

 

会社の持ち物や会社が契約している物件は、最高条件であれば「住居支給」であり、条件が悪くなるにしたがってそこから何割か自己負担金が発生することになります。

 

個人で賃貸物件を借りる場合、最高条件は「家賃全額会社負担」ですが、家賃の上限を言い渡されることが多いようなので、その範囲内でおさまる物件を探し、少しでも自己負担が出ないようにしたいところです。

スポンサーリンク

 

参考:レオパレスの初期費用は安い?レオパレス以外の物件と徹底比較!

 

個人での賃貸契約には初期費用が発生するので、その分はかかった費用の全額支給、または「準備金」などの名目で支給されるでしょう。

 

準備金として、先にまとまった金額が支給される場合は、賃貸契約で持ち出しが出ないように慎重に物件探しをしなくてはなりません。準備金は生活家電や当月の生活費、下見に同行する家族の交通費などにも充てたいですね。

単身赴任の光熱費は誰がもつ?通信費にNHKもある

当然ながらすべてを会社が負担してくれるのが1番望ましいことではありますが、こればかりは企業によってかなり違いがあります。すべてまとめて5,000円など、割安ではありますが負担金が発生する場合もあります。また、光熱費に関しては会社が一切負担してくれないことも多く、その場合かなりの節約が必要です。

 

寮や社宅の場合は、ネット環境まで整っていることが多いのですが、個人で賃貸物件を契約した場合は新たに契約しなくてはなりません。会社が負担してくれるのか、自己負担なのか確認しましょう。

 

NHKに関しては、自己負担になる企業が多いようです。単身赴任の場合、家族が住んでいる自宅で加入していると半額に割り引きしてくれるので、必ず「単身赴任先である」ことを伝えてから契約しましょう。

単身赴任先から帰省するための交通費は月に何回まで支給される?

単身赴任 手当幼い子供がいる家庭などは、時間の許す限り自宅に帰省したいですよね。ほとんどの企業で月に1~2回までの帰省実費が支給されるようです。毎週末帰りたいところですが、旅費を考えると悩んでしまう人が多いようですね。

 

交通費に関しては、帰省だけではなく赴任先から会社までの交通費についても必ず支給があるか確認しておきましょう。会社の寮や社宅はほとんどが会社のすぐ近くにあるものですが、自分で物件探しをする場合、家賃を気にすると会社から離れてしまうこともあります。

 

車通勤になってしまう場合などは、駐車場代もかかってくるので注意したいところです。

単身赴任の手当は給料にプラスされる?

単身赴任手当として給料にプラスされて支給されると、持ち出し分の穴埋めが出来たり、認可外の帰省費用に充てられるなど助かりますね。光熱費や帰省交通費は一切負担されずに、手当てとして支給されることもあります。

 

単身赴任の手当ての平均相場は37,800円となっていますが、ここには十分な給料が出ているため単身赴任手当の少ない管理職や役員から、ギリギリしか支給されない零細企業の社員まで入っているため、あまり参考にはならないかもしれません。

 

ここで気を付けたいのが、給料が増えると税金も増えると言うことです。

 

単身赴任手当以外にも上記の帰省費も課税対象の給料となるので、遠方からの高額の交通費が含まれると一気に「所得税」が上がり、支給から3か月後には「厚生年金」「健康保険」、翌年の6月には「住民税」が上がってしまいます。

 

実収入は増えないのに額面上は収入が増えてしまい、児童手当や小児医療の限度額を超える場合があるのでそちらも注意してください。

まとめ

単身赴任の辞令を受けると経済的な問題とともに、健康面や食事面にも気を配らなくてはなりません。会社がどこまで負担してくれるのか、辞令が降りたらすぐに確認して家族で話し合いましょう。

 

手当ては多ければ良いと言うわけではなく、赴任者とともに自宅の家族も上手にやり繰りして、天引きされる税金などを増やさない努力も必要になります。

 

単身赴任は一人だけの問題ではありません。住処は離れても心が離れることのないように、細かなことまで夫婦で相談して決めて行きたいですね。

 

スポンサーリンク