蓄膿症の人の鼻からの臭いといえば、ザリガニの腐った臭いとか、動物園の臭いだとか、生ごみの臭いのような”腐敗臭”だと形容される事があります。
この臭いの原因は蓄膿症の膿に含まれているタンパク質が細菌によって分解発酵されることが原因ですが、今回の記事では蓄膿症とは何かということから、症状の一つである臭いの対処法ということを説明していきますね。
蓄膿症って一体どんな病気なの?
蓄膿症とはなんのことかを説明しましょう。蓄膿症というのは、副鼻腔という鼻から入った空気が喉の方に行く時に寄り道をする部屋のような空間があるのですが、この鼻から喉の通路につながっている副鼻腔の出口が詰まってしまうと黄色や黄緑色の鼻水が副鼻腔に溜まってしまい炎症を起こしてしまうことをいいます。
正確には蓄膿症ではなく、副鼻腔と呼びます。
鼻の粘膜からは絶えず鼻水が分泌されているのですが、通常は喉の方に流れて行きます。また、黄色や黄緑色の鼻水には細菌や白血球という細菌と戦う役割のある細胞の死体が含まれていて、炎症を起こしてしまう物質も含まれています。
こうして炎症をおこす物質が溜まり続けて副鼻腔では炎症がひどくなってしまいます。
蓄膿症の症状
本記事を読んでいる方はすでに蓄膿症の方が多いと思いますが、一応念のため症状をリストアップしておきます。蓄膿症かな、と思っている方で以下のような症状がある場合は蓄膿症の疑いがあるのでまず病院へかかってくださいね。
- 普通の生活では出ない色の黄緑色でドロドロしている鼻水が出る
- 年中鼻が詰まっている
- 鼻をかんでも奥に鼻水がある感じがする
- ネバネバした鼻水が喉のほうへ降りてくる
- 鼻や口から悪臭がする
- 鼻声になる
- 重症化すると鼻やその奥に痛みを感じることがある。
- 頭痛がする、発熱する
- 鼻が詰まって嗅覚が鈍る
臭いを解決する=治療する
この記事を読んでくださっている方は当然のことですが、臭いをどうにかしたい、と思っていることでしょう。どうやって臭いを解決するかというと、それはやはり蓄膿症を完治することになります。完治、という方法を取らずともある程度緩和する方法もあるので後で紹介しますね。
蓄膿症の治療法のいろいろ
薬物療法
軽度の蓄膿症の場合、膿の中にある菌を死滅させるための抗生物質や、痛みを抑える消炎鎮痛剤、排膿しやすくするための薬、あるいは漢方薬を使って症状を軽くします。文頭に書いたとおり、発症して日が浅いのであれば有効ですが、長年患っているという場合には使えません。
手術
蓄膿症が重症化して、鼻にポリープというできものができてしまった場合や、鼻の形状に原因がある場合に行われます。また、手術ではないですが、虫歯が原因で発症する場合があり、その場合は歯を治療することが先決となります。
鼻洗浄
こちらも薬物療法と同じく、重症化すると完治することは難しいですが、多くの場合鼻洗浄で鼻の中にある膿を洗い流して、抗菌薬のような薬を服用することで臭いを改善することができます。俗に、鼻うがいというやつですね。
上顎洞(じょうがくどう)洗浄
副鼻腔を細かく分けてみると4種類あって、そのうちの一つが上顎洞です。鼻の穴から上顎洞へ針をさして温水で洗浄して、その後抗生物質を上顎洞内に直接投与して治療するのが上顎洞洗浄です。鼻洗浄にちかいですね。上顎洞内にある膿を採集することで他の病気を鑑別できる場合があります。
病院に行かずにできる臭いの対策、予防
鼻洗浄自宅バージョン
鼻から市販の洗浄剤や生理食塩水(食塩0.9g を100cc の水に溶かしたもの)を注入して、ほこり、細菌、膿などを洗い出す方法です。やり方としては
- 洗面器に3リットルのぬるま湯を入れ、27gの食塩を入れて溶かして生理食塩水を作ります
- 片方の鼻の穴をふさいでもう片方の鼻の穴から生理食塩水を吸い込みます。
- 洗面器の外に吸い込んだ生理食塩水を鼻や口から吐き出します。
- 左右の鼻の穴で3回程度繰り返す
間違っても「真水(ただの水道水)」で鼻うがいをしないでください。水が鼻の中に入って痛い思いをしたことは誰でも一度はあるでしょう。
歯磨きをする
先に少し述べましたが、虫歯が原因で蓄膿症を発症することがあります。ほかにも歯周病などが原因となります。というわけで歯磨きはしっかりしましょう。
まとめ
蓄膿症になって膿の悪臭がひどい時は、素直に病院にいって蓄膿症の完治を目指しましょう。
完治することが一番効果があります。鼻洗浄といって自宅でできるものもありますが、素直に病院に行くことをおすすめします。虫歯という原因もあるのでそういった点にも気をつけると良いでしょう。