みなさんは家電製品についている「アース線」というのを知っていますか?冷蔵庫やレンジ、洗濯機などアース線がついてる家電は結構あります。
しかしこのアース線は最初からついてたりつけてくれるというものではなく、自分でつけなければならないのです。男性ならばできるかもしれませんが、女性だと付け方がわからずに困ってる人も多いのではないでしょうか?
でも心配ありません。アース線の付け方は思ったよりもすごく簡単なんですよ。今回はみなさんが必ず使ってるだろう冷蔵庫のアース線について紹介したいと思います。
冷蔵庫のアース線はつけた方がいいの?
アースとはコンセントの差し込み口の下にある緑や黄色の線がアース線と呼ばれるものになります。家電製品を買うとついてきますが説明書にはつける様に書かれていますよね?
しかしこのアース線、レンジなどは問題はないものの冷蔵庫や洗濯機などが置いてあるところは主に「水」を使うところに置いてあります。水を使うところにあるアース線は万が一水に濡れてしまったりしたときに漏電してしまったら…と考えると少し心配ですよね。
ほとんどはつけなくても問題ないと言われてることが多いとは思いますが、それでもメーカーの説明書には安全を考えつける様に書いてあります。漏電した場合そこに触ればもちろん感電してしまいますよね。それがアース線を付ける事によって感電を防いでくれるのです。
漏電した電気を他の所に流してくれるという役割をこなしてくれる…それがアース線。なので万が一の漏電や感電に備えてアース線はつけた方が間違いはないでしょう。特にアース線を付けた方がいい場所は二か所あります。
- 水気のある場所
- 湿気のある場所
この二か所に置いておく家電製品のアース線はなるべくつけた方がいいでしょう。漏電して軽く爆発がおきた…という人も中にはいるので漏電などを防いでくれるアース線は必需品なのではないでしょうか?…というのがマニュアル通りの回答になります。
実際は可能性はあるが稀なケースとなるのでそこまで気にしなくても問題はないと言えます。
アース線がない時はどうしたらいいの?
付けなくても問題はないと思うが念のために付けておきたいという人も中にはいるでしょう。
しかし、中にはコンセントの下の部分にアース線がない場合もあります。
その時は冷蔵庫を買った所で頼めばアース工事というのを有料でやってもらえます。有料で1万円~工事費がかかるので金銭的にを考えたら、自分でつけた方が安く済ませられますよ。
参考:冷蔵庫のうるさい音を止めたい!原因や対策は?寿命は何年?
アース線のついている家電は何がある?
冷蔵庫
冷蔵庫は水を主に使うところに置いてあるためにアース線が付けられています。
電気を主に使っていますが故障や、漏電を防ぐために付けられていますね。
ウォシュレット
今のトイレはウォシュレットが結構多くなっていますよね。ウォシュレットは電気と水一緒に使う製品です。なので他の物と比べ、感電する可能性は高いと言える箇所でしょう。
トイレの室内にはアース線を付ける為の小さなボックスが設置されてるものが多いです。例えば引っ越して新しく住み始めた時なんかは自分で取り付けなければいけなくなるので、必ず確認をしておきましょう。
洗濯機
こちらもウォシュレットと同様水と電気を一緒に使います。
洗濯機の場合洗濯槽の水が漏電した電流を流せば感電する可能性もあるので、洗濯機には必ずアース線はついています。
電子レンジ
レンジにもアース線が付いています。
故障したときや漏電したときに防ぐために付けられています。
参考:タイミングを見逃すな!冷蔵庫の買い時や買い替え時はいつがベスト?
アース線の付けてはいけない所とアース工事が義務付けられている場所とは?
付けた方がいいと言われているアース線ですが、つけてはいけない場所。
そして義務付けられている場所があるのを知っていますか?
アース線を付けてはいけない場所
水道管
水道管と言うのは樹脂製のものが多いです。
アースの「漏電を流す」という役割を十分に果たすことができないのです。
ガス管
ガス管は誰もが付けてはいけないと分かる場所ではないでしょうか?
爆発やガス漏れ、火事に繋がる場合があります。
アース工事が義務付けられてる場所とは?
上で少し話しましたが、湿気の多い場所と水気のある場所は法律で決められています。
まずは水気がある場所。一般家庭もそうなんですが特に厳しく言われているのがお店です。
例えば生鮮食料を取り扱う店などは水が飛んだりするのでそういった作業場や地下室など結露しやすい場所は当てはまります。
そして湿気のある場所。厨房や貯蔵庫など湿気が起きやすい場所はつけなければいけないと言われています。
まとめ
アース線はどうしても付け方も難しいんじゃないかと思われがちですが、意外と簡単に付けられ女性でもすぐに付けることが出来ます
漏電や感電などもしなった場合、子供やペットを飼ってる人は心配だと思います。
付けなくても問題はないとも言われていますが、万が一の事も考えて付けた方がいいのではないでしょうか?