浴室乾燥機は助かるのですが、もう少し早く乾いて欲しいですよね。夜中に干しても朝までに乾いていないこともあり、うーん 部屋干しとの違いはあるのかな?と思ってしまうこともしばしばです。
もしかしたら、方法が間違っているのかも?もう少し早く乾かせるのかもしれません。
そこで今回は、浴室乾燥機で洗濯物がなかなか乾かないときにできる素早く乾かす方法をご紹介いたします。
浴室乾燥機がなかなか乾かない!モード間違えてる?
「浴室乾燥機って乾き悪い!」と思っている人の多くがやってしまっているのが、洗濯機からだしてすぐに干し、乾燥モードにして浴室を締めきってしまうのです。
これは、時間ばかりかかった上に、カビや異臭の原因になる可能性がありますよ。濡れているものを密室に入れて、温風を拭き入れたら、中は蒸し風呂状態ですよね。
参考:洗濯して部屋干しすると臭い・・・原因は?上手く短時間で干す方法は?
これでは、湿度MAXの熱帯林に干しているのと変わりません。まずは、空気を循環させて、気化熱で水分を飛ばしてしまいましょう。
換気モードのスイッチオンです。もちろん、ドアは半分ほどあけて通気を確保しましょう。ある程度「生乾き」感が出てきたら、そこから乾燥モードに切り替えます。
これだけでも短縮になりますが、生乾きの時間が長いと、例のあの嫌な臭いがしてきます。そこで、サーキュレーターや扇風機を併用して一気に乾燥させてしまいましょう。洗濯物4kgとして、2時間かからずに乾いてしまいます。
浴室乾燥機の時短テク!干すものを限定する!
これは、同じタイミングで乾きそうなものを干すと言うことです。
例えば、Tシャツとジーパンを一緒に干してしまうと、Tシャツはとっくに乾く時間なのに、ジーパンの湿気を吸い込んでしまい、いつまでもカラッと乾かない状態になってしまうのです。
浴室乾燥機のポール幅は、そんなに広いものではありませんのでね。特にワンルームの小さなユニットバスではシャツを数枚干したら一杯のところもあります。
そのため、一緒に干してあるものの影響を受けやすいのです。時間がかかりそうな物はまとめて同じ日に、簡単に乾くものはそれだけで乾かすと、かなり効率良く乾燥させてくれますよ。
常にダラーッっと長い時間動かしているより、電気代もガス代も節約できます。
浴室乾燥機の洗濯物を素早く乾かす方法!脱水時間に注目!
洗濯機からすぐに干すのは良いのですが、干す時にまだ洗濯物にかなり水分があるな・・・と感じませんか?浴室乾燥機で素早く乾かすには、最初の時点の水分量はかなり大事です。
そのため、標準モードが終了してから、もう一度脱水をかけてみてください。
かけられないものだけ先に干して、あとは、グルグルと出来るだけ水を切ってしまってください。すると、先ほどとはかなり違った感触や重さになっています。
この状態で、「換気モード」→「乾燥モード、サーキュレーター併用」すると、夜のうちに乾燥が終了してしまうかもしれません。
浴室乾燥機の洗濯物!ギューギュー干しはNOですよ!
浴室乾燥機は万能乾燥機ではありません。
隣の洗濯物との距離がないと、乾くものも乾きません。下げれば乾いているはず・・・と勘違いしていると、乾きムラや生乾きが続き、洗濯物から異臭がしてくることもあります。
自然乾燥に出来ないことをしてくれるのではなく、自然乾燥の状態をスピードUPして再現してくれていると考えてください。すると、当然風が通り抜けられる幅が必要になりますよね。
また、浴室の構造によって浴室乾燥機の乾燥効果に違いが出ます。良く乾く場所を確認して、途中で洗濯物を並べ替えたりすると、ますます早く乾きます。
お風呂の後に水分を拭きとってから浴室乾燥機をセットし、寝る前にはほぼ乾いた状態の洗濯物を室内に干すと、最後まで浴室乾燥機を使うより、格段にコストダウンできます。
まとめ
浴室乾燥機の洗濯物がなかなか乾かなくて困っている人も多いようです。洗濯機からすぐに乾燥させるより、換気モードで水分を先に飛ばすと、乾きが早くなります。
また、脱水を多くしたり、同じタイミングで乾きそうな物を干すようにすると、効率が良いです。サーキュレーターや扇風機を併用するものかなりスピードアップにつながります。
温風が良く当たって、乾きが良い場所があるので、途中で場所を入れ替えるようにしましょう。濡れた時間が長いと、部屋干しの嫌な臭いがしてしまいます。
洗濯物は、早く乾かす事こそが、雑菌の繁殖を抑えることが出来る大事なことなのです。
最後まで浴室乾燥機で乾燥させなければならないわけではありません。ある程度乾いたら、部屋干しでもあっという間に乾いてしまいますよ。節約にもなりますね。